CloudBees(クラウドビーズ)、DevOpsにおける継続的セキュリティーの統合に関するウェビナーを開催
DevOpsソリューションのリーディングプロバイダーであるCloudBees(クラウドビーズ)は、現代のDevOpsの課題に対処するための実用的な戦略を提供することを目的としたウェビナーシリーズを開催する。シリーズの第3セッションでは、今日の急速に変化するソフトウェアデリバリー環境におけるセキュリティーの重要な役割に焦点を当てる。このセッションでは、ソフトウェア開発プロセスにおいて、セキュリティーが障害ではなく、統合された常時稼働の機能として機能する必要性を強調する。
・ウェビナータイトル:Secure at the Speed of DevOps: Continuous Security with CloudBees Unify
・日時:日本時間2025年10月23日(木)18:00
ウェビナーでは、CloudBees Unifyを活用することで、継続的かつ状況に応じたスケーラブルなセキュリティー対策をチームがどのように実装できるかを解説する。セキュリティーがイノベーションを阻害しないことを目指し、既存のCI/CDパイプラインにセキュリティーを直接統合し、開発者のフリクションを解消し、コストのかかる遅延を防ぐ方法について深く掘り下げる。
また、リアルタイムで統合されたリスク可視化の重要性についても取り上げる。参加者は、ソフトウェアライフサイクル全体にわたる脆弱性、設定ミス、ポリシー違反に関する洞察を即座に得る方法を学ぶ。セッションでは、ソフトウェア開発ライフサイクル(SDLC)全体にわたるライブチェックポイントとして機能するアプリケーションセキュリティーポスチャー管理(ASPM)の概念を紹介する。ASPMは、コード変更を継続的にスキャンし、リスクを評価し、コンプライアンスを強化し、大規模なリリースを可能にする。
このウェビナーでは、DevOpsのスピードと企業のセキュリティーニーズのギャップを埋めるための貴重なインサイトが得られる。複雑な環境におけるガバナンスの効率化、脆弱性の早期発見、ワークフローへのシームレスな統合による開発者からの抵抗回避の方法を学ぶ。また、プロアクティブかつ状況に応じたセキュリティー対策の実施により、セキュリティー体制を近代化するための戦略も紹介する。このシリーズでは、今後開催される全てのウェビナーへの自動登録と、過去のウェビナーのオンデマンド録画へのアクセスを提供している。
視聴登録はこちら
出典:CloudBees